2021年04月26日
ワクチン接種予約お手伝いします!

義理の母が他の市に住んでいるのですが、
電話がつながらない

インターネット予約を挑戦したけれど、
スマホで文字を上手く入力できなくてよくわからない

ということで私が義母と電話でやり取りしながら
インターネット予約のお手伝いをしました

そのとき、他にも困ってらっしゃる方がたくさんいるのではと思い、
今回お手伝いしたいと思っています

費用は一切かかりません。
お困りの方いらっしゃいましたら、
袋井市協働まちづくりセンター「ふらっと」へお越しください。
0538-43-6315
お電話でお問い合わせの場合は
「スマイルリンクのブログを見ました」と
お声かけ下さい


開始当日の28日はインターネットも混線するかもしれません。
28日は午後15時半までふらっとにいます。
それ以降の日は、28日の状況で決めたいと思います。
多数の方がお見えになった場合は順番でお待ちいただきます。
予約封筒もお持ちくださいね

2021年04月13日
スマホ講座、浅羽北コミセンSTART!
羽北コミュニティセンターで
スマホ講座始まりました

前回はコロナの影響で
慌ただしく終わってしまったので
今回は通常通り隔週コースで
のんびりじっくり

それぞれに機種が違うので
毎度のことですが、皆さんお一人お一人を
回って説明…このスタイルにご不満のある方も
あるかもしれません

全員に満足していただける講習会
人数が増えれば増えるほど
難しい課題です
が、心をこめて



2021年03月10日
明日で終了だから。
明日はスマホ講習会の最終日

あっという間の5回でした。
まだまだお伝えしたいことがたくさん
ありますが、少しでもスマホの便利な使い方が
わかってもらえたら嬉しいなぁ

お一人お一人の名札の裏に
ちょこっとメッセージを

明日も心をこめて精一杯お手伝いします


2021年02月14日
シルバー人材センターにてスマホ講習会START!
1年以上もほっておいたブログですが




更新するときはするもので

今日も投稿します

先週より、パソコン講習会に続き
シルバー人材センターでのスマホ講習会が始まりました

参加者の中には80代の方も

いつものように楽しくアットホームを心がけて

昨今の世間の雰囲気から、スマホを便利に使えるお手伝いだけではなく、
人との温かい繋がりをさらに大切にしたい

と心から思うのです

お一人お一人に説明に歩くことで
その方との心の距離も笑顔も
ストレートに受け取ることができる

ICTを通じて生活をもっと楽しく便利にみんなで笑顔に

それは私の活動する「スマイルリンク」~笑顔でつながろう~
変わることのないコンセプトです

ネットやメディアから人が傷つく残念な報道が多い気がします・・・
安心安全にそして楽しく便利に使うICTの使い方を
自分自身も勉強模索しながら伝えていきたいと思います

シルバー人材センタースタッフのOさんがたくさん写真撮影してくれたおかげで
たくさん写真掲載できました

(いつも自分で撮影するので、同じフレームの写真ばかりです…
)


Oさん、ご協力ありがとうございました

さぁ、来週も皆さんと会えるのが楽しみ

2021年02月06日
豊沢コミュニティセンターにて。
大のめんどくさがりで、SNSもなるべくやりたくない




のですが、ブログ作成のお手伝いをする予定もあって、
1年ぶりにブログを開きました

たまには書くように心がける



さて、今日から豊沢コミュニティセンターのパソコン講習スタートでした


昨年、コロナ発生で突然打ち切りになってしまった講習会
今年は感染予防徹底で、なんとかできそうかな

来週からはシルバー人材センターでのスマホ講習会も始まります

2019年11月14日
スマホ講座後の田園かふぇ・オアシス
随分とご無沙汰の投稿です

みんないい顔です





今日はとても良い写真が撮れたので、
久々に投稿したい気持ちになりました



皆さんの許可をいただいていないので、
絵画風に加工しました


みんないい顔です




コーヒーマイスターのIさんが
美味しい美味しいエチオピア産のコーヒーを
淹れてくれました

本格的なコーヒーの味って澄んだ味なんですね

毎朝、ネスカフェアンバサダー
で

満足していた私には感激のお味でした

お菓子の差し入れもあったりして
楽しいひと時でした

講習会を通じて、
笑顔いっぱいのコミュニケーションも
楽しんでもらいたいと思う
私の理想の講習会の形です

あっという間に次回で最終回

そうそう、
コーヒーマイスターから
本格的なコーヒーを学びたい方へ

袋井市高南コミュニティセンターにて
毎月第2木曜日9時〜12時
「田園かふぇ・アオシス」
ぜひご参加ください

2019年05月19日
メロプラフェスタに参加しました!
10連休も母の日も瞬く間に過ぎて、
毎年開催しているメロプラフェスタに
今年もスマホ・タブレット体験コーナーを
作らせていただき、参加してきました


ピザ作り体験や着付け体験
健康測定や様々な展示ブース
ステージではダンスやよさこい演舞など
賑やかでした


今年も地味に
だけど興味を持ってくれた人に
スマホやタブレットを触ってもらい
生活が便利で楽しくなることをお伝えして
Googleマップ、QRコード、ラジオアプリなど
体験してもらいました


ご夫婦で参加
(個人情報のため、お顔を処理しています)

スマホやタブレットで楽しみを増やしましょう
袋井市協働まちづくりセンター「ふらっと」で
お待ちしています
毎年開催しているメロプラフェスタに
今年もスマホ・タブレット体験コーナーを
作らせていただき、参加してきました



ピザ作り体験や着付け体験
健康測定や様々な展示ブース
ステージではダンスやよさこい演舞など
賑やかでした



今年も地味に

だけど興味を持ってくれた人に
スマホやタブレットを触ってもらい
生活が便利で楽しくなることをお伝えして

Googleマップ、QRコード、ラジオアプリなど
体験してもらいました



ご夫婦で参加


スマホやタブレットで楽しみを増やしましょう

袋井市協働まちづくりセンター「ふらっと」で
お待ちしています

2019年04月24日
スタバにて。
今日はスマイルリンク出張講習です
スタバでコーヒーを飲みながら
はまぞうブログ作りのお手伝いです

スタバはWiFiの環境が良いし、
仕事をされている方も多数いて
たまにはこんなスタイルのお手伝いも

いつも講習に来てくれるIさん
ブログ作り進みましたねー


お疲れ様でした

スタバでコーヒーを飲みながら
はまぞうブログ作りのお手伝いです


スタバはWiFiの環境が良いし、
仕事をされている方も多数いて
たまにはこんなスタイルのお手伝いも


いつも講習に来てくれるIさん

ブログ作り進みましたねー



お疲れ様でした

2019年04月22日
協働まちづくり事業公開プレゼンへ行ってきました!
10連休も目前
相変わらずのブログ放置状態で
常にブログを更新されている皆さんに感心
スマイルリンクもそれなりに4月も活動していました
*ふらっとパソコン11年目
新しい受講生の方も増えてスタート
*高南コミセン今年度の講習会打ち合わせ
新しい指導員Kさん、なんと私と名前が一緒
協力して楽しい講座にできそう
*シニア支援センターのYさんの
協働まちづくり事業提案のお手伝い
テーマはSNSを利用した高齢者の安否確認
今後増加していくことが予想…ではなく決定
している高齢者の1人暮らしに必須課題
昨日は、その協働まちづくり事業の
公開プレゼンでした

様々な団体がまちづくりのための提案をされていて
勉強になりました


素晴らしい提案が少しずつ形になるように
お手伝いしていきたいと思います
次回の更新はいつになるかなぁ…

相変わらずのブログ放置状態で
常にブログを更新されている皆さんに感心

スマイルリンクもそれなりに4月も活動していました

*ふらっとパソコン11年目

新しい受講生の方も増えてスタート

*高南コミセン今年度の講習会打ち合わせ

新しい指導員Kさん、なんと私と名前が一緒

協力して楽しい講座にできそう

*シニア支援センターのYさんの
協働まちづくり事業提案のお手伝い

テーマはSNSを利用した高齢者の安否確認

今後増加していくことが予想…ではなく決定
している高齢者の1人暮らしに必須課題

昨日は、その協働まちづくり事業の
公開プレゼンでした


様々な団体がまちづくりのための提案をされていて
勉強になりました



素晴らしい提案が少しずつ形になるように
お手伝いしていきたいと思います

次回の更新はいつになるかなぁ…

2019年03月31日
心をこめて
今日で平成30年度も終了
年度末ということで別れの季節でもありました
*いつも穏やかだった講師の I 先生
*私がふらっとパソコンの講師になってからずっと
通ってきてくれたMさんとKさん
*私の市民企画型講座を採用してくれていつも応援してくれた
高南コミュニティーセンターの指導員 S さん
今日は指導員の Sさんの最終勤務日と
お聞きしたので
ご挨拶に伺いました
的確なアドバイスと温かく見守ってくれた S さんに
心をこめてお礼と最後は握手でお別れしてきました
とはいえ、市内在住ですから
「また会えるといいな」

年度末ということで別れの季節でもありました

*いつも穏やかだった講師の I 先生
*私がふらっとパソコンの講師になってからずっと
通ってきてくれたMさんとKさん
*私の市民企画型講座を採用してくれていつも応援してくれた
高南コミュニティーセンターの指導員 S さん
今日は指導員の Sさんの最終勤務日と
お聞きしたので
ご挨拶に伺いました

的確なアドバイスと温かく見守ってくれた S さんに
心をこめてお礼と最後は握手でお別れしてきました

とはいえ、市内在住ですから
「また会えるといいな」

